2020年6月にHACCPの義務化が始まりました。これから1年以内に導入されれば、問題ありません。全ての食品関連事業が対象とのことですが、大型の工場などだけではなく、食事を提供する飲食店においても無関係というわけではありません。ただし規模の小さなところは、できるだけ負担をかけないように考慮されています。
HACCPの全てが義務化されるわけではなく、その考え方を取り入れて衛生管理を考え直すことが求められます。新たな手法や設備を求めるわけではなく、自分の子なっている衛生管理の手順を明確にして、問題点を洗い出すことから始めます。特に食中毒につながるところについては、温度管理を徹底することでリスクを低減することが可能です。細菌が繁殖しやすい温度帯を避けることで、安全性を向上することが可能です。
加熱の温度や時間、急速な冷却を心がけて、繁殖しにくい環境づくりを徹底しなければいけません。そしてHACCPで大きく変わるところは、全数検査が必要と言うことです。抜き取り検査ではなく全てを検査すればそれだけ、危険なものを見つけることが可能です。そしてその記録も重要な役割があります。
万が一不良が見つかった時に、原因を見つけやすく被害を最小限に止めることが可能です。このように従来の衛生管理にさらなる安全性を担保することで、安心して食事を提供することができます。このようにできる限りの食の安全を考えることがHACCPの考え方です。HACCPのことならこちら