温度計を設置するならセンサーがポイント

温度計は1部屋に1台の設置が理想的ですが、精度が低いと誤差が大きくなりやすいので、センサーの性能が重要になってきます。センサーを取り外しできるタイプの温度計は、水が掛かるなどして万が一故障しても、パーツ交換で使い続けることができます。しかも精度重視でパーツを選ぶこともできますから、正確に温度を把握したい場合にも役立ちます。多点測定に対応する製品であれば、室内の各部を同時に測定できますし、頭上や足元の温度差なども把握可能です。

外部センサー対応の温度計を使うと、家具の隙間や裏に内窓と外窓の間、隣の部屋の温度も手元で確認できますから、今まで知らなかった場所の温度が分かります。温度計のセンサーは内蔵されているものと、有線で接続して伸ばして使うタイプが主流で、比較的安価な製品であれば半径数m以内の範囲で2点以上の測定が行えます。近年は無線タイプのセンサーが増えており、コードの長さという有線の制約に縛られることなく、自由度の高い設置が可能となっています。無線タイプの特徴は子機を一括管理できることと、後から子機を使い可能な拡張性にあるといえます。

子機が増えると電池交換の手間も増えますが、頻度はそれほど高くありませんから、あまりデメリットにはなりにくいです。逆に、無線の利便性と子機の拡張性によって温度計の用途が広がりますし、各部屋の温度を手元で監視するのも簡単ですから、部屋を回って確認する手間が減って温度管理が楽しくなるはずです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です