湿度計センサーについて

温度計ではなく湿度計センサーが身近なところで使われているケースは、ほぼ加湿器や除湿器だけに限定されるかもしれません。これは温度計センサーがエアコンや冷蔵庫など直接的に温度管理をするための機器のみならず、それ以外の実に多種多様な電化製品でも利用されているのとは対照的です。ですが、快適な生活環境を求める人が増えていることを背景に、加湿器や除湿器の普及率は伸びていますし、もしかするとそれ以外の機器でも湿度計センサーを搭載し、人々に快適さをもたらすことが将来的には増えてくるかもしれません。湿度計センサーの原理はどのようなものになっているのでしょうか。

昔は、乾かした温度計と湿らせた温度計を並べ、両者の示す温度とその差から湿度を求めることが行われていましたが、これはそもそも管理が大変です。一方の温度計は常に湿らせておく必要があり、乾いてしまうと意味を成しません。また、人が目で見て、しかも計算した上で初めて湿度が分かるという点も、勉強のためには良いかもしれませんが機器を自動化したり小型化したりする意味では問題があります。何とか、もっと機器として簡便で自動化も容易な方法で湿度を知る手立てはないかということになります。

その方法として知られている原理の一つが、特殊な半導体を利用するものです。この半導体は、湿度によって電気抵抗が変わるため、電気抵抗を測定するだけで即ち湿度を測定したことになるという原理が応用されています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です